お久しぶりのこんばんは!
MASHIRO です。
今年2回目の断捨離ものがたり、の続きです。
今年2回目の断捨離ものがたり - ~虹の記憶と空色のルピナス~
一回目の断捨離は原点回帰も含めたものだったのですが、
二回目の今回は、本当に大切なものを残す!というテーマで行ってきました。
オタク系グッズ専門の所で、いつも買い取りをお願いしているのですが、
最低金額、品数に達するのだろうか・・・とか、
ギリギリアウトになってお金請求されたらイヤダなぁーとか、
じゃあ、あれも売ろうか・・・なんて、、、
本当に大切なもの、という視点から、
ちょいちょいズレていってしまったりすることもしばしば。
断捨離一つするだけで、様々な思考がもわもわっと出てきますね。
損得勘定も出てきちゃうし。
そういう時は、
あ、違う違う、大切なものを残す、好きなものを残す、という観点なのだから、、、と、
思考を戻していました。
今回も・・・・
けっこう大変でした。。。(´Д`)
<1>
初見でこれは手放そうと思ったもの、どうしようかなーと迷ったものを、
ひとまず全部集めた後、一つ一つ物と向き合って、決断していくのですが、
手放せずに迷うものが・・・7割くらいあって、、、汗
徐々に徐々に減らしていこうとしたのですが、
真剣に悩んでいたのか、、、翌日、首や肩が痛くなり、お腹を壊すという・・・
それほどまでに悩んでいました。
<2>
改めて、時間をおいて決断。
ゲームは・・・途中で放置していたものがあり、
クリアしていたのかどうかも分からなかったけど、久しぶりに起動してみて確認。
クリア直前のセーブがあったので、そこからプレイしてみたら、
なんかクリアしてしまって(以前のクリアした記憶が全くナシ)、
満足したので売ることに(笑)
CDは、
なんで手放す事ができないんだ・・・とか謎の罪悪感に苦しんでたのですが・・・
そんだけ思い出深いんだなぁという自分の心を尊重して、
ゲームサントラは手放し、歌に関してはほとんど残す事にしました。
↓↓↓
手放した分、ケースに空きが出たため、
そこに他のCDを入れて、なんだかスッキリしてきたぞ・・・(∩´∀`)∩♪
<3>
あ、じゃあ、あそこに入れてたCDも、空いたところに入れて、
あの場所には、あれを入れて・・・
そうだ、残ったものをどう収納していくかを改めて考えると楽しくなる気がする。
よぉーし、じゃあ次は、ちょっと場所も考慮して整理していくぞぉ~~!!!
・・・と意気込んだら・・・
神経にきたのか・・・片付けに謎のプレッシャーがあったのか、
またしんどくなって・・・お腹こわしました・・・(-_-;)
<4>
収納は後回しにして、
仕事に関係している本類で、必要なものでそうでないものを判断しようと、
今度は本の断捨離に挑む。
↓↓
とりあえず全部表に出してみたところ・・
一冊一冊手に取って、パラパラと読んでみたりしたけど・・・
数冊は売ることにして、ほぼ9割は残す事にしました。
<5>
これ・・・・・最低限の金額と品数・・・足りるのかな・・・うわぁ、
見るの嫌やなぁー数えるの嫌やなぁ~・・・と
また変なネガティブ周波数が出る。←外す、出る、外す、出るの繰り返し。
決意をして、相場金額を検索してみたり、
品数を数えてみたら、
あ、いけるかも・・・。
前回ザクッと調べた時は数百円だったのに、
新たなブームがきたのか・・・数千円に上がってた・・・・・あれ???
まぁ、まてまて、
コンディションとかも関係するし、変動するから、まだ分からんけども、
なんとかなるかもしれない。
↓↓↓
というわけで・・・・・
第2回の断捨離が終了しましたぁ~~~。
あぁ・・・長かった。
どうも私は謎のプレッシャーで、すぐに腸にくることに気づきました。
確かに、過敏症腸症候群だけれども・・
嫌な場所で、かつ、嫌な空気で、威圧的な人がいる所の時に、
よくお腹を壊していて、
今は、そういう場所に行かなくなったし、
食品でなんとか調節できそうになってきたから、
まぁまぁ大丈夫だろうと思っていたら・・・
謎のプレッシャーに敏感になっている事に、
今回初めて気がつきました。。
(一回目の時は、そんなにお腹を壊していた覚えがなかったので。
まぁ・・夏の暑さで弱っている事も要因の一つかもしれない。)
波動を外していって、気づいたのが、
思考で考えている通りにやらなければならない!というプレッシャーを、
自ら自分に課していた・・・みたい。
思考(理想)でのイメージは、スッキリした部屋のイメージだったからなぁ・・・
思考通りにならない事のストレスがあって、
そうならなかった時の自分責めも発動していたみたい。
自分の思考(理想)通りにはならないかもしれないけど、
自分の好きなもので周りが満ちていたら、
思考(理想)以上の空間になるかもしれない・・・よね。
次は、ゆっくり、
空いたスペースをどう活かしていくか、自分好みのスペースを作っていこうと思います!
今まで私の所にいてくれた物たち・・
どうもありがとぉ~。
また必要としている人の所にめぐりあいますように。